社員のひとり言
ZEH
2018-02-09
ZEHの現場です。
今日は玄関のタイルをやってもらってます。
左官屋さんがコツコツと金槌でタイルをたたいて張っていきます。
一枚また一枚とどんどん張っていきます。
さすが職人技ですね
!

玄関脇のモザイクタイルも張ってもらいました。
着実に完成に向かってます!

ZEH
2018-02-07
ZEHの現場です。
只今ジョリパットの下地工事を行ってます。
下地処理は重要な作業です。
ビスの頭、継ぎ目、出隅しっかりパテ処理します。
これをしないと後々浮き上がってくるんですよね。
こちらはシーラーを塗ってます。
これを塗ることによって色のムラを無くし、付着性を良くします。
このようなみえない作業に手間が掛かるんですよね


某工房改修工事
2018-02-03
某工房改修工事の現場です。
今日は床下の配管工事です。
床下の氷止めにUDハンドルを取り付けました。
床に付けた丸いものがUDハンドルです。
真ん中のボタンを押すとぴょこんとハンドル部分が出てきます。
UDハンドルとは氷止めの遠隔操作器なんですね。

普通氷止めをしめるときハッチから床下に手を突っ込んで回さないといけません。
これがあると楽に凍り止めを閉められます。
最近気温が低い日が続いてますからね。
凍結修理が多くなってますので、皆さんも氷止めは閉めてお休み下さい。

ZEH住宅
2018-02-01
ZEHの現場です。
今日は左官屋さんに来てもらってます。
今日は玄関タイルの下地をやってもらってます。
寒い中モルタルを練ってます。
寒い時期はモルタルに防凍剤を混ぜます。
字の如く凍るのを防ぐ材料です。
最高気温が氷点下の日が続きますからね

明日タイルを張っていきます。

某工房改修工事
2018-01-26
寒い日が続いてます

配管凍結の修理多くなってます

みなさんも夜、氷止めは下げておやすみください

さて某工房改修工事の現場です。
今日は天井カセット型エアコンの室内機を設置しました。
建築用語で略して天カセとよく言われます。
部屋が大きいと家庭用のルームエアコンじゃなく能力の大きい天カセがよく使われます。
こんかいは天カセ×2台、ルームエアコン×2台取り付けます。
もちろん自社施工です
!

